【みジカなナガサキ 】
長崎がもっと“みジカ”になる!
長崎県広報テレビ番組

~ めぐりあいながさき 編~
今年度から、人と人とのめぐりあいの機会をつくる「めぐりあいながさきイベント」がスタートしました!
どんな取り組みなのか、詳しくご紹介します!

県では、“趣味を増やしたい”“交流の輪を広げたい”など、人とのつながりの機会を持ちたい方に向けて「めぐりあいながさきイベント」を開催しています。

主に県内外の若い世代を対象に、各市町や民間団体と連携して地域ごとに特色のあるイベントを実施しています。
また、多くの方に参加いただくことで、地域の活性化にもつながるよう、イベントの開催に合わせて長崎の魅力を県内外に発信しています。
五島市で行われたイベントの様子を見てみましょう!

五島市 福江港ターミナル
五島市福江島では、地元のお祭り「福江みなとまつり」と謎解きロゲイニングを体験できるイベントが開催されました。

謎解きロゲイニング×福江みなとまつり2024 〜めぐりあいながさき in GOTO~
謎解きロゲイニングは、チーム対抗の観光ナビゲーションゲームです。

地図に示されたチェックポイントへ行くことでポイントを獲得し、制限時間内に得たポイント数で勝敗を競います。

また、謎解きや地元の文化体験などのミッションでもポイントを獲得できるので、戦略を立てて、チェックポイントとミッションを効率よくクリアすることが攻略のカギとなります。

チェックポイントに到着したチームは、メンバー全員が映るように写真を撮ります。
各チェックポイントで撮影した写真を提出することでポイントが得られます。

ミッションの1つは、福江みなとまつりの「総踊り体験」です。
お昼から始まる総踊りに参加して、地元の人と一緒に踊ることができます。
貴重な体験を通して、福江みなとまつりをより一層楽しむことができ、ミッションポイントも獲得しました。

力を合わせてチェックポイントを巡り、ゴールする参加者たち。

優勝したのは、福岡県から来たかっとっぽチームでした。

■優勝チームのインタビュー
知らない土地だから、あっちこっち回って発見があって楽しかったです。

前日から開催されている福江みなとまつり。商店街も活気があふれにぎやかに。

見どころは、地元の大人や子どもたちが山車(だし)を引く、ねぶた巡行です。
めぐりあいながさきのイベント参加者は、今回特別に山車を引く体験ができました。

最後に、福江港から打ち上げられる花火を特別席から鑑賞し、目の前で打ち上がる花火に大満足の様子。

■参加した感想
途中で子どもたちが諦めそうになったけど、テンション取り戻して頑張っていた姿とか日頃見れない子どもたちのたくましさを見ることができたので本当に良かったです。

■参加した感想
たくさん参加者がいて、そういった方たちとたくさん話すことができて、すごく充実した一日を過ごすことができました。

11月は諫早市で開催します。
多良岳の豊かな自然の中で楽しむデイキャンプやホテルでの交流会を行います。

今後も県内各地でイベントを開催しますので、詳しくは「めぐりあいながさき」のWEBサイトをご覧ください。

気軽にイベントに参加して、交流を広めるきっかけにしてほシカ〜!
鹿だけに🦌
この記事へのコメントはありません。