観光地でみかける「さまよう商人」|異文化交流|出島町

出島の商人

長崎の出島は、江戸時代に唯一、外国との交流が許されていた場所です。当時、オランダ人を中心とした外国人が住んでいましたが、長い年月が経つ中で、ここにも少し不気味な噂が広がっています。

出島に現れる「さまよう商人」

出島では、夜になると西洋風の服を着た男性が現れることがあるそうです。この男性は、江戸時代のオランダ商人のような服装をしており、何やら真剣な表情であたりを歩き回っています。彼は一言も発さず、ただ歩き続けているのですが、気づくと忽然と姿を消してしまうと言われています。

なぜ現れるのか?

この商人についての噂には、いくつかの説があります。ある説では、彼が出島で貿易に失敗し、多額の借金を抱えていたとされ、その悔しさや無念の想いからさまよっている、という話も。また、異国の地で孤独に暮らした商人たちの悲しみが、今も出島に残っているとも考えられています。


出島のさまよう商人の話は、長崎の異文化交流の歴史と結びついている興味深い都市伝説です。先日、あなたの後を歩いていた外国人は本当にただの観光客でしたか…?

関連記事一覧

  1. 結の浜マリンパーク|#nagasakifunから|未来に残したい長崎の1枚

  2. 長崎のアーティストがジャンルを超えて集結!NAGASAKI M FES|長崎イベント|長崎ブリックホール

  3. 【金曜ロードショーとジブリ展】長崎で開催決定!ジブリの世界に浸ろう✨ | 長崎県立美術館 | 長崎市

  4. 九十九島水族館にマイワシ6,000匹が大集合!迫力の大群泳を見に行こう! | 海きらら | 佐世保市

  5. 長崎〜ソウル定期便が再開!約5年ぶりの交流がスタートしました! | 長崎空港 | 大村市 | 長崎

  6. 長崎の田舎道にある不思議な“片道橋”|長崎県|聞こえる不思議な音|長崎都市伝説

  7. おいしい北海道グルメが大集合!浜屋で「夏の北海道物産展」開催中! | 長崎市 | 長崎県

  8. ガラスの砂浜|長崎県大村市森園町|#nagasakifunから|未来に残したい長崎の1枚

  9. 風頭に響く”謎の太鼓音”|まるでどこかで祭りが|風頭町|長崎都市伝説

  10. 神の島・鼠島に沈む廃船の記憶|ただの廃船ではない|神の島|長崎都市伝説

  11. アーケードの「願い石」|誰も気づかない|浜の町|長崎都市伝説

  12. 2025年ランタンフェスティバルの見どころ|長崎市|春節祭

  13. 「自然の中を走ろう!諫早に新しいクロスカントリーコースが完成!」| 長崎県 | 諫早市

  14. 小浜温泉の地獄湯気|幸運の前触れ|雲仙市|長崎都市伝説

  15. 伊王島トンネルの謎のうめき声|幽霊ではない?|香焼町|長崎都市伝説

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。