九十九島水族館にマイワシ6,000匹が大集合!迫力の大群泳を見に行こう! | 海きらら | 佐世保市

長崎県佐世保市にある九十九島水族館「海きらら」で、25日に大きなニュースがありました!
水族館の大水槽に、新しく約5,000匹のマイワシが仲間入りしました。
もともと飼育されていた約1,000匹と合わせて、合計6,000匹のマイワシが泳ぐ様子を見ることができます。

このマイワシたちが泳ぐ場所は、「九十九島湾大水槽」という屋根がない特別な水槽。
マイワシは、天敵から身を守るために群れを作って泳ぎます。
その様子がとても美しく、来館者に大人気なんです!
でも、アオヤガラという魚や野鳥に食べられてしまうこともあり、数が少なくなってしまいます。
そのため水族館では、年に2回、新しいマイワシを加えるようにしているんです。
今回は、大村湾で捕れた体長15センチほどのマイワシが新しく仲間入りしました。

マイワシを水槽に入れるときは慎重に行われました。
活魚を運ぶ特別なトラックで水族館まで運び、水温が同じになるように調整。
その後、袋に入れられたマイワシをクレーンで吊り上げて、ゆっくりと水槽に放しました。
6,000匹ものマイワシが球状になって泳ぐ姿はとてもきれいで、見ていた人たちから「すごい!きれい!」と歓声が上がりました。

水族館のクラゲ・魚類課に勤める眞鍋勇平さん(26歳)は、「搬入したばかりの今が一番魚の数が多いので、ぜひ見に来てください!」と呼びかけています。
この見どころ満載のマイワシの群れ泳ぎ、ぜひ家族や友達と見に行ってみてはいかがでしょうか?

6,000匹のマイワシが泳ぐ姿は、まるで海の中にいるような感動を与えてくれそうですね!
自然の力強さと美しさを感じられる水族館の取り組みには本当に感心します。
今が一番の見どころということなので、行くなら今がチャンスです!

関連記事一覧

  1. ミスオリエンタル長崎 書類選考スタート|長崎ミスコン|長崎美女

  2. 40種4万本のチューリップに癒される春旅。長崎・香焼町で見つけた花の楽園 | 長崎県 | 長崎市 | 香焼町

  3. バレンタインに「花」を贈る? フラワーバレンタインの魅力とは | 長崎県 | 長崎市

  4. 「旅する日本の歴史と文化」シリーズ第5回:長崎県の伝統行事とお祭りを楽しもう!| 長崎県の歴史 | 長崎県

  5. グラバー園と「ハートの石」|見つけるとどうなる?|南山手町

  6. 長崎県大村市棚田|#nagasakifunから|未来に残したい長崎の1枚

  7. 長崎ランタンフェスティバルの歴史

  8. 【金曜ロードショーとジブリ展】長崎で開催決定!ジブリの世界に浸ろう✨ | 長崎県立美術館 | 長崎市

  9. 消える漁師の灯|海に浮かぶ謎の灯り|矢上|長崎都市伝説

  10. 今月で終了!グラバー園の夜間イベント「マダム・バタフライ ひかり咲く夜 明治夜宴」| 長崎県 | 長崎市

  11. 長崎が全国3位!クルーズ船寄港数急増で観光の未来は? | 長崎県 | 長崎市

  12. 2021年11月16日より一般のお客様へスカイスパを解放します!|カンデオホテルズ長崎新地中華街 |長崎ホテル|長崎市銅座町

  13. 神の島・鼠島に沈む廃船の記憶|ただの廃船ではない|神の島|長崎都市伝説

  14. 石が動く夜|地元の古い伝承|滑石|長崎都市伝説

  15. 長崎の春を感じよう!御館山稲荷神社の梅園がもうすぐ見頃に | 長崎県 | 長崎市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。