県下一周駅伝、70年の歴史に幕!未来へつながるたすき | 長崎市

こんにちは!今日は長崎で70年間も続いた「県下一周駅伝大会」にまつわるお話を分かりやすくお届けします。

この大会は1952年から続いていた、長崎新聞社が主催する駅伝イベント。
長崎県の本土を3日間でぐるっと回る、全42区間・407.3キロの大規模なレースでした。
でも、運営費や交通安全対策などの問題から、今年の第70回大会をもって終了することになったんです。

最後の大会には、11のチームが参加し、みんな無事に完走しました!
たすきをつないでゴールするその姿は、多くの人に感動を与えたことでしょう。

どんな大会だったの?

最初の大会は1952年、佐世保市をスタートして長崎市を目指すコース(全7区間・93.4キロ)で行われました。
当時は10万人もの観衆が集まり、大盛り上がりだったそうです。
その後、大会はどんどん規模を拡大し、昭和時代には地域の仲間と力を合わせるシンボル的な存在に。
平成になると、女子やジュニアの区間も増えて、たくさんの優れた選手が育ちました。

これまで70回の大会に参加したランナーは、のべ2万4千人!
一人ひとりの思いが詰まった「ご長寿大会」でした。
過去には都道府県対抗駅伝やオリンピックに進んだ選手もいて、まさに夢をつなぐ大会だったんですね。

未来に向けて

大会は終了しましたが、来年からは長崎陸上競技協会が主催して、規模を縮小しつつ新しい駅伝大会が始まります。
これまでつないできたたすきと歴史が、これからもランナーの手によって受け継がれていくことが決まっています。
これからどんなドラマが生まれるのか楽しみですね!

関連記事一覧

  1. 九十九島水族館にマイワシ6,000匹が大集合!迫力の大群泳を見に行こう! | 海きらら | 佐世保市

  2. 3年ぶりにあいぱくが帰ってくる!|アイスクリーム万博 あいぱく|長崎イベント|長崎駅前

  3. 「ちびっこくんち」で元気いっぱい!かわいい園児たちが大活躍 | 長崎市

  4. 「11月22日はいい夫婦の日!長崎市役所で素敵な記念写真サービス」| 長崎市 | 長崎市役所

  5. コーヒーショップが集結! | 新Nagasaki Market | 長崎市 | おのうえの丘広場 | 長崎市尾上町3番

  6. 噂の黄色いお店… | 翔整骨院 | 住吉町 | 整骨院

  7. 長崎ランタンフェスティバル2024🏮|長崎新地中華街|皇帝パレード|福山雅治 仲里依紗|長崎恋ランタン|君が心をくれたから

  8. サウザンド・サニー号|#nagasakifunから|未来に残したい長崎の1枚

  9. 北海道の美味しさ大集合!長崎で楽しめる北海道物産展 | 長崎浜屋 | 長崎市

  10. 長崎しま旅 わくわく乗船券

  11. winds|長崎雑貨屋|浜町アーケード|長崎クリスマス|クリスマスアイテム

  12. 長崎の冬支度!大雪対策で安心の冬を過ごそう | 長崎県

  13. 認証店利用拡大キャンペーン|長崎県|飲食店|長崎グルメ

  14. 軍艦島の消えた足音|世界遺産の小さな島|炭鉱の町|端島

  15. 戸ノ隅の滝|南島原市有家町|#nagasakifunから|未来に残したい長崎の1枚

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。