新幹線から5秒だけ!長崎・東彼杵町の「5秒の桜」がもっと広がる | 長崎県 | 東彼杵町

DSC_0573


長崎県東彼杵町(ひがしそのぎちょう)にある桜園(さくらえん)「5秒の桜」で、2月22日に木を植えるお祭り(植樹祭 しょくじゅさい)が行われました。
町の中やほかの場所から集まった約100人が、100本の桜の木を植えました。

この町には西九州新幹線)の駅がなく、新幹線のほとんどがトンネルの中を走っています。
そこで、地元の人たちが「桜がたくさん咲く場所をつくろう!」と考え、2009年から新幹線のトンネルとトンネルの間(約400メートル)に桜を植え始めました。

新幹線がトンネルの間を通る時間が「5秒」しかないため、この場所は「5秒の桜」と呼ばれるようになりました。
新幹線の上り線に乗ると、進む方向の右側に桜が見えます。

今回、新しく「日本花の会」という団体から苗木をもらい、これまでに植えた桜と合わせて約800本になりました。
植えたのは、エドヒガンや河津桜(かわづざくら)という種類で、ソメイヨシノよりも早く咲くため、長い期間お花見を楽しめるようになります。

坂本郷地区の元自治会長、川添要介(かわぞえ ようすけ)さん(76歳)は「新幹線の車窓からも、実際に来ても、きれいな桜を楽しんでほしい」と話しています。

植樹祭に参加した佐賀県嬉野市の小学2年生、東坂ひかりさん(7歳)は「きれいに咲いてほしい」と笑顔で話しました。

新幹線の駅がない町の人たちが、自分たちで桜の名所を作ろうとがんばっているのがすごいと思いました。
新幹線に乗った人が「おっ!桜が見えた!」と感じるのが5秒だけというのもおもしろいですね。
800本もの桜が咲くのを想像すると、とてもきれいだろうなと思いました。いつか見に行きたくなりますね!

関連記事一覧

  1. 長崎港を舞台に繰り広げられる熱き戦い | 長崎ペーロン選手権大会 | 360有余年の歴史がある長崎の伝統

  2. 未来に誇れる 長崎へ『とらしま 泰洋』|長崎後援会|長崎市興善町

  3. Natuloveマルシェに潜入👀|POPUP STUDIO CHAMP|長崎イベント|長崎市新大工町|

  4. 「日本の年越し文化を楽しもう!その歴史と過ごし方」| 長崎県

  5. アミュプラザ長崎はおかげさまで22周年☺️🎉|アミュプラザ長崎|長崎駅前|長崎イベント

  6. ハートの石で恋愛運アップ?|それよりも…|魚の町|長崎都市伝説

  7. 「ちびっこくんち」で元気いっぱい!かわいい園児たちが大活躍 | 長崎市

  8. あの超人気イベント”あいぱく”が開催‪🍦‬|アミュプラザ長崎|アイスクリーム万博|カモメ広場|長崎イベント

  9. 「消えた石垣」の謎|大きな地鳴り|深堀町|長崎都市伝説

  10. 片足鳥居の不思議な力|被爆の象徴|坂本|長崎都市伝説

  11. 野母崎水仙の里公園|#nagasakifunから|未来に残したい長崎の1枚

  12. 眼鏡橋の恋愛成就の噂|運命のハートストーン|魚の町

  13. 酒BAR甲子園2023|長崎イベント|長崎バー|長崎グルメ|長崎思案橋

  14. 消えた三味線の音|多くの人が訪れた華やかな場所|丸山町|長崎都市伝説

  15. 地元の焼酎で作った新しいスイーツ!学生とシェフの挑戦 | 佐世保市 | 長崎県 | ハウステンボス

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。