神の島・鼠島に沈む廃船の記憶|ただの廃船ではない|神の島|長崎都市伝説

長崎港を望む“神の島”にある、忘れられた船の物語

長崎市の沖合に浮かぶ神の島(かみのしま)と、そのすぐ近くにある鼠島(ねずみじま)。今では静かな風景が広がるこの海域に、かつて廃船が放置されていたことを覚えている人は少なくなりました。

その船には、「ただの廃船ではない」という噂が残されています。


鼠島の岸辺に佇んでいた謎の船

昭和の終わりから平成初期にかけて、鼠島の近くの海に、朽ちた小型船が長いあいだ放置されていました。地元では「もう動かなくなった漁船が捨てられたものだろう」と言われていましたが、実はその船には持ち主がいなかったのです。

行政に問い合わせても登録記録が見つからず、地元漁師の間でも「誰の船か分からない」「いつの間にかあった」という証言ばかり。不気味がられ、**“神の島の幽霊船”**とあだ名されていました。


船を見に行った者が口にする“音”

当時、その廃船に興味を持って近づいた若者たちがいました。あるグループは、干潮時に徒歩で船の近くまで行けることに気づき、カメラを持って上陸を試みました。

しかし、そのうちの1人が船の中を覗き込んだ瞬間、「ゴン…ゴン…」という不規則な音が船の奥から聞こえたといいます。

中には誰もいない。風も吹いていない。船は波に揺れていないのに、船底から響くような音だけが鳴り続けていたそうです。

彼らはすぐにその場を離れ、戻ってからも体調を崩したり、しばらくの間不思議な夢を見続けたりしたという証言もあります。


船の正体は?そしてその後は…

後に、その船は大雨で傾き、やがて完全に海へ沈んでいったと言われています。今ではその姿を見ることはできませんが、干潮時に鼠島周辺を歩いていると、船の破片のようなものが波打ち際に浮かぶことがあるとか。

地元の漁師は今でも、「神の島と鼠島の間は昔から“通ってはいけない水路”だった」と語ります。そこには、古くから海の神を祀るために決して踏み入ってはいけない“目に見えない結界”があるのかもしれません。

関連記事一覧

  1. 長崎港の幽霊船の伝説|見たらどうなる?|元船町|長崎都市伝説

  2. 川棚町で大人気!長崎和牛メンチカツのお店「肉の川下」| 東彼杵郡 | 長崎県

  3. 長崎くんちと“踊る龍”の秘密|自分の意思で踊っている|くんち|長崎都市伝説

  4. V・ファーレン長崎、J1昇格の夢散る:仙台に1-4で敗退 | 長崎市 | スタジアムシティ

  5. 女神大橋の風|試練か、守護か|西泊町|長崎都市伝説

  6. 40種4万本のチューリップに癒される春旅。長崎・香焼町で見つけた花の楽園 | 長崎県 | 長崎市 | 香焼町

  7. 夜のオランダ坂|観光客で賑わう美しい場所|大浦町|東山手町

  8. 長崎の田舎道にある不思議な“片道橋”|長崎県|聞こえる不思議な音|長崎都市伝説

  9. 冬休みスタート!クリスマスとお正月、楽しみがいっぱい! | 長崎県

  10. 武家屋敷通り|#nagasakifunから|未来に残したい長崎の1枚

  11. 形上小学校150周年!思いを込めたバルーンリリースが開催されました! | 形上小学校 | 長崎市

  12. 佐世保を巡る「ワイン列車」で秋を満喫しよう! | 佐世保市 | 松浦鉄道 | 長崎

  13. 【佐世保玉屋 再開発断念の発表】老舗百貨店が今後も営業継続へ | 佐世保市 | 長崎県

  14. 3年ぶりにあいぱくが帰ってくる!|アミュプラザ長崎|あいぱく|長崎イベント|長崎駅前

  15. アーケードの「願い石」|誰も気づかない|浜の町|長崎都市伝説

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。