
【みジカなナガサキ 】
長崎がもっと“みジカ”になる!
長崎県広報テレビ番組

~ ながさき県民の森を楽しもう! 編~
ながさき県民の森は、アスレチックやキャンプ場など、設備が充実していて、家族連れにもお薦めのスポットです!
昨年リニューアルしてますます楽しみ方が増えた、ながさき県民の森の魅力を紹介します!

ながさき県民の森
ながさき県民の森は、長崎市と西海市にまたがる森林公園です。

長崎市中心部からは車でおよそ1時間で到着します。
広さは、382haで、西日本でも有数の規模を誇ります。

ながさき県民の森 管理事務所 所長 千年 義光さん
◼️家族連れにお薦めの散策コースについて
森のつり橋周辺の散策コースが、家族連れにお薦めです。
【紹介するスポット】

■中央芝生広場

中央芝生広場では、春や秋には子ども連れの家族がピクニックに訪れ、テントを張ったりシートを敷いてお弁当を食べている姿がよく見られます。

■森のつり橋

長さ88m、高さ33mの森のつり橋を渡ると、「紅葉の路」があります。

さらに、森林浴が楽しめる素晴らしい森が待っています。

◼️いやしの森
川のせせらぎと鳥の声を聞きながら森林浴を楽しめる小道もあります。

これから夏に向けては渓流沿いの川遊びもお薦めです。

ここからは、ながさき県民の森の施設を紹介します!

キャンプ場には、バンガローや常設テント、持ち込みテントサイトが整備されていて、バンガローにはバリアフリーに対応しているものもあります。

炊事セットやバーベキューセットのレンタルもできるので、食材以外は手ぶらでアウトドアを楽しめます。

子どもに人気なのが、冒険の森アスレチックです。

ロープで吊るした流木渡りなど、木製の大型遊具がいくつもあり、自然の中で体を動かして遊べます。

◼️子どもたちの感想
ロープで渡る遊具が一番楽しいです!

昨年リニューアルした森林館では、自然の素材を使った木工クラフト体験ができます。予約なしで参加でき、自分だけの作品づくりが楽しめます。

◼️体験した感想
できた!

また、室内遊具も豊富なので雨の日でも思い切り遊べます!


乳幼児コーナーには絵本や木のおもちゃのほか、箱型の授乳室が設けられています。ミルク用のお湯も提供しているので、必要な方はスタッフにお声かけください。

◼️来場した感想
雨の日でも気にせず遊べるので、何回か利用させてもらっています。

◼️来場した感想
工作もできて、親も一緒に楽しんでいます。

6月にはきのこ観察会、7月には沢遊びなど、四季折々のイベントも開催します。

ウェブサイトで年間のイベントスケジュールを紹介していますので、ぜひ皆さんもお出かけください。

ながさき県民の森で、自然を満喫してほシカ〜!
鹿だけに🦌
この記事へのコメントはありません。