
こんにちは!
今日は長崎県内で新たに始まった、心温まる取り組みをご紹介します✨
全国各地で広がりを見せている、**「フードリボンプロジェクト」**をご存じですか?
これは、飲食店を利用するお客さんが**“リボン”を購入することで、中学生以下の子どもたちに無料で食事を届けられるという
素敵なプロジェクト**なんです。
全国182カ所で実施されているこの活動が、ついに長崎にも!
4月から諫早市森山町の『朝比食堂』さんと、長崎市古町のタイ料理店『かうけん』さんの2店舗でスタートしました。
🍽️ 親子丼でほっこり温まる『朝比食堂』
諫早市の朝比食堂さんでは、創業50年の味を守り続ける自慢の「かえし」を使った親子丼などを、フードリボンの活動で子どもたちに提供。
店主の池田佳文さんが**「よく来たね、いっぱい食べていってね」という気持ちを込めて**料理を振る舞いたいと語ります。
現在は地域の約50人の方がリボンを購入し協力しているものの、まだ子どもの利用はないとのこと。もっと周知を広げたい!とご夫婦で奮闘中です。
本場の味と温かさ『かうけん』
もう一店舗は、長崎市古町の**タイ料理店「かうけん」**さん。
こちらはタイ出身の奥様タクサポーンさんが腕を振るう、本場のタイ料理が味わえるお店。
園田店主は「タイの田舎でも、困っている人にごはんを持ち寄る文化がある。フードリボンもそれに似ていて続けやすい取り組み」と、笑顔で語ってくれました。
こちらもリボン購入者はいるものの、営業時間が平日昼のみのため、まだ利用した子どもはいないそう。**夏休みなどにぜひ気軽に来てほしい!**と呼びかけています。
オムライスやチャーハンなど、子どもたちに人気のメニューも準備中とのことです🍳
📣 みんなで広げたい!フードリボンの輪
この活動は、飲食店とお客さん、そして地域がつながる温かいプロジェクト。
一般社団法人ロングスプーン協会は、**「小学校1校区に最低1店舗の参加店を」**という目標も掲げているそうです。
もしお近くの方がいれば、ぜひリボン購入で応援したり、子どもたちにもこの取り組みを伝えてあげてくださいね✨
長崎でも、地域の優しさと助け合いの輪がもっと広がりますように。
もし希望なら、参加店の今後の追加情報や利用レポート記事も続編で書けますので、気軽に声かけてくださいね😊
この記事へのコメントはありません。