
【みジカなナガサキ 】
長崎がもっと“みジカ”になる!
長崎県広報テレビ番組

~ 高等技術専門校で学ぼう!編~
近年、ものづくりの技術や技能の重要性がますます高まっています。
県では、即戦力として活躍できる技術者・技能者を養成するために、「高等技術専門校」を設置しています。

高等技術専門校は長与町と佐々町の2ヵ所にあり、観光・オフィスビジネス科や機械加工・制御科など、豊富な訓練科で専門的に学ぶことができます。

就職率は98.6%と高く、このうち99.3%が県内企業へ就職しています。

また、実践的な機械設備を十分な台数設置しているので、仕事で必要となる国家資格の合格率も高いです。

寮を設置しているので、遠方からの入校も安心です。
今回は高等技術専門校での学びの様子を紹介します!

長崎高等技術専門校
長崎高等技術専門校の訓練生に話を聞きました。

観光・オフィスビジネス科では、パソコンスキルやビジネスマナーを身に付け、簿記検定や秘書技能検定などの資格取得を目指しながら、サービス業に必要なおもてなしの心を学ぶことができます。

観光・オフィスビジネス科 1年 末継 あかりさん
1年生の末継さんは、宿泊業に就くのが目標です。

■訓練内容
今は6月の日商簿記検定に向けて勉強しています。
今後お茶出しやベッドメイキング、テーブルセッティングなどの実践的なことも学べるのが楽しみです。

■将来の目標
私は小学生の時に行った家族旅行でホテルに宿泊した際、そこで働いているスタッフの方の接客に感動し憧れを持ちました。
将来は長崎での素晴らしい旅に花を添えることができるホテルスタッフになりたいです。

機械加工・制御科では、ものづくりの基礎から最新の機械加工技術、自動化された装置を動かすための制御技術を学ぶことができます。

機械加工・制御科 2年 江川 昊生さん
2年生の江川さんは、金属加工に興味があって入学しました。

■訓練内容
現在は自動車部品などを作る機械を学んでいます。
CADでさまざまな形状を描き、そのデータをもとにプログラムを作成するのが楽しいです。

■将来の目標
高等技術専門校で学んだことを生かし、県内の企業に貢献できる人材になれるようがんばっていきたいと思います。

久保工業(株) 岩永 晃太さん
県内で活躍している修了生に話を聞きました。
3年前に機械加工・制御科を修了した岩永さんは、橋や発電所、船舶関連の機器製造を手掛ける会社で機械加工のオペレーターとして働いています。

■高等技術専門校で学んだことで、仕事に生かされていること
鉄を切削するためのプログラム作成や、加工前の段取りから加工後の手入れまで役に立っていることが多いと思います。

■今後の目標
今は難しい加工の際は先輩の手を借りることもありますが、ゆくゆくは一人前になって会社を支えていけるようになりたいです。

久保工業(株) 山本 達也さん
■岩永さんの仕事ぶりについて
岩永君は入社して4年目になりますが、チームの中でもすでに欠かせない存在になっています。入社してから即戦力として活躍してくれているので、今後も高等技術専門校の卒業生の皆さんの活躍に期待したいと思います。

高等技術専門校のオープンキャンパスが上記の日程で開催されます。
令和8年度入校生の願書受け付けは、9月8日(月)からスタートです。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。

高等技術専門校で学んで、即戦力として活躍してほシカ~!
鹿だけに🦌
この記事へのコメントはありません。