
【みジカなナガサキ 】
長崎がもっと“みジカ”になる!
長崎県広報テレビ番組
~ 未来をつくる!技術の力 ② 編~

前回は出島メッセ長崎で開催された第2回ドローンサミットの様子をお伝えしました。
ドローンによる配送サービスや空飛ぶクルマなど見てワクワクする技術ばかりでしたね!
まだまだ素晴らしい先端技術や製品がありましたのでご紹介させて頂きます。
出島メッセ長崎で開催された第2回ドローンサミット
ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023



こちらではどういう展示をされているんですか?
シーエーシーはさまざまなAI技術の開発に取り組んでいます。
こちらでは、さまざまな製品や資材といった物の数を数えるAIカウンティングという技術を紹介しております。

実際にやってみます。まずパイプを撮影します。



撮影した画像から、特定のものを瞬時に数えることができます。番号も振っているので何本あるかが確認できます。
今後はどういったことに取り組んでいきますか?
ご覧いただいたAIカウンティングだけでなく、さまざまなAIを開発して、長崎県の企業の皆さまに使っていただけるよう努力していきます。

こちらはどういった会社ですか?
部品・機器・サービス・ソリューションまで幅広く展開している会社になります。
また、2026年度には諫早市に新工場の稼働を予定しております。

実際にどういった展示があるのか教えてください。
浸水センサ



水がセンサに触れることで、パトランプやアプリが反応するようになっており、
どこで浸水が起きたか瞬時に検知することができます。
これからの目標を教えてください。
自治体や企業への提供を拡大し、災害に強いまちづくりを支援していきます。
ながさき半導体産学コネクト



半導体業界における産学の連携促進を目的に開催しています。
ドローンやICTなどの最先端の技術には半導体がかかせません。
県内の大学や高等専門学校の学生も参加しました。

イベントに参加してどうでしたか?
今回ながさき半導体産学コネクトということで、半導体だけでなく、ドローンや通信などの企業がたくさん来てて、初めて知るようなことがいっぱいあり、とても楽しいなと思います。

イベントに参加してどうでしたか?
いろんな企業のブースがあって、たくさんお話を聞いたんですけど、世界で活躍されている企業が多く、地元長崎から世界へ羽ばたいている企業はすごいなと思うので、日本でも理解や勉強が進んでいってもっと半導体産業が活気づけばいいなと思います。
ドローンやICTによって県民の皆さんの生活が一層充実するといいですね。
県内でもデジタル技術を活用したサービスがどんどん広がってほシカ〜!
鹿だけに…🦌

この記事へのコメントはありません。